Repair damageダメージ修復メニュー
ダメージ修復について
素敵なヘアスタイルも、美しいカラーや艶髪も「健康な髪」が前提となります。
髪がダメージ状態のままだと、美髪の状態が長く続かなかったり、そもそも綺麗にならないといったトラブルが生じます。
また、髪が長くなると、毛先が栄養不足になったり、乾燥してパサついたりもします。
- 髪のダメージサイン
-
- 美髪が長く続かない
- 髪がパサつく
- 髪のごわつき
- 髪が乾きにくい
- クシのとおりが悪い
患者に対するお薬の処方、整骨院・鍼灸院の施術、パーソナルジムのトレーナーの指導のように、「美しい髪づくり」も一人ひとりの髪の状態や日頃のお手入れ状況などを踏まえ、お客様と美容師が一緒になって取り組むもので、決して画一的なものではありません。
そこでwhith(ホワイス)の「ダメージ補給施術」は、一人ひとりの髪のダメージ具合いを確認しながら、必要な栄養分を髪に補給していきます。
一般に髪がダメージを受けると、少しでも状態を良くしようとトリートメントをしますが、基本的には髪の表面にアプローチをするものです。
イメージとしては、髪の表面の損傷個所にトリートメント成分を埋めていくような感じです。
しかし、髪の内部の栄養が不足したまま表面をコーティングしたとしても、紫外線や熱などで簡単に剥がれ落ちてしまいます。
これがトリートメントが長続きしない理由の1つです。
この根本的な問題を解消したものがwhith(ホワイス)の「ダメージ補給施術」です。
ダメージを受けた髪、またカラーやパーマ・縮毛矯正など髪に負担が掛かるメニューの施術を行う前に、髪の内部から栄養分を補強し、損傷個所を補修するというものです。
表面をコーティングする従来のトリートメントに比べると、髪の状態に応じて内部に栄養を補給するこの施術は、技術や施術時間が少々掛かるという点がありますが、髪の内部から補修するため「サラサラした指どおり」「艶感」「髪のハリ・コシ」を楽しめ、これまで髪質やダメージから諦めていたスタイルも楽しめます。
「トリートメントが長続きしない」「希望のヘアスタイルを諦めていた」「ダメージにより美しいカラーや艶髪にならない」という方は、一度「ダメージ補修」をお試しください。